足がつるとはどういうこと?

足がつるメカニズムは現在の医学では解明されていません。諸説ありますが、多く知られているのは下の2点です。

 

1.体内の電解質のバランス

運動で大量に発汗した後は血液中の電解質(ナトリウム、カリウム、カルシウムなど)のバランスがくずれます。電解質は神経や筋肉の動きを調整する役割を担っていますので、これら電解質のバランスが崩れると筋肉の調整が乱れ、そのため筋肉が痙攣し、足がつるのではないかと考えられます。

2.筋肉や腱の伸縮を感知するセンサー

ふくらはぎの筋肉は縮むとアキレス腱が伸びる構造になっています。その指令を出しているのが腱紡錘(けんぼうすい)というセンサーです。そのセンサーがうまく作動せず、筋肉を必要以上に収縮させることによって起こると考えられています。

足がつる原因は?

体内の電解質のバランスの崩れや、腱紡錘とよばれるセンサーの問題で筋肉が異常に収縮して起こるこむら返りですが、どのような原因でそうなってしまうのでしょうか。

1.脱水

夏場や運動時の多量の発汗で脱水状態になり、汗と一緒に電解質も失われ電解質のバランスが崩れて筋肉の痙攣を起こしやすくなります。脱水は発汗だけで起こるとは限らず、体調不良による頻回な嘔吐や、下痢などでも起こし、同じく体内の電解質バランスを崩します。また、オシッコを出す薬(利尿薬)などの影響で起こることもあります。

2.運動

普段運動をしない人が久しぶりに運動をすると、筋肉の緊張が長時間続き、センサーが常に刺激された状態となりセンサーが正常に働かなくなります。その状態のときにふくらはぎに少し力がかかると、センサーが異常に反応し筋肉が痙攣しこむら返りが起こります。

3.下肢の血流低下

睡眠中に起こるこむら返りは冷えによる血流低下により起こっていると考えられます。血流が低下している上に、睡眠時には発汗により電解質バランスが崩れやすく、これらの原因が重なり起こっています。

中高年になると、加齢や高血圧、糖尿病などで動脈硬化が進み、ますます下肢の血流量が低下して、こむら返りが起こりやすい状態になっています。

 

様々言われていますが、マッサージや鍼治療はとても有効的です。

新浦安、浦安、舞浜エリアのクネア鍼灸整骨院 新浦安院ではマッサージ、鍼治療に特化しています。

全員が国家資格者なので安心して治療を受けられます。

気になる症状がある方は新浦安、浦安、舞浜エリアのクネア鍼灸整骨院 新浦安院までご連絡ください。