足のむくみや重だるさ、冷え性などでお悩みの方はかなり多いのではないでしょうか。

昨今では女性に限らず男性でもこのような症状を訴えてご来院くださる患者様も大勢いらっしゃいます。

そもそもむくみとは何かを少しお話します。

 

循環障害

心臓から動脈に通って毛細血管にまで運び、酸素や栄養素などの必要な物質を細胞へ送り出してくれます。そして、細胞から二酸化炭素や老廃物などの不要なものを毛細血管に再吸収し、静脈を通って心臓に戻るという循環が行われています。

この際に、静脈で処理できなかった老廃物や余分な水分をリンパ管はサポートしています。動脈の毛細血管から染み出た老廃物や余分な水分などの約90%が静脈の毛細血管へ送られています。残りの10%が毛細リンパ管に運ばれています。リンパ管は、細菌やウィルスなどを退治してくれる重要な役割を果たしています。

この血液を心臓に戻す役割の静脈とリンパ管の働きが悪くなるとむくみが生じるのです。おまけに、免疫力まで下がります。

バランスが良ければ、むくみは生じにくなり、免疫力も高くなるのです。

 

不良姿勢

足の甲のむくみの原因の1つに姿勢があります。人間は起きている時、足の甲が一番下にあります。立っていても、座っていても、足が必ず下にあるのがわかると思います。むくみとは、余分な塩分と水分です。塩分と水分は、重力の影響を受けるので、起きている時にはどうしても下に溜まりやすくなります。

さらに、デスクワークなどで長時間動かない姿勢でいると筋肉を動かさないため、血行が悪くなってしまします。血行不良になることで、リンパ管の働きが鈍くなり、足の甲は心臓から遠い位置、しかも下にありますからむくみが生じやすくなります。時には、足の甲にしびれを感じる人もいると思います。

足の甲のむくみの原因に冷え性があります。冷え性は、様々な症状を生み出します。冷えは、大敵とさえ言えます。
血行不良は冷えを生み出します。末端にまで血液がうまく運ばれていないため、手足が冷えたりという症状が出てきます。先程、むくみのメカニズムでご紹介しましたが、血液がうまく循環していないと老廃物や余分な水分などを再吸収しにくくなってしまうため、ほぼ末端である足の甲のむくみが解消されずに溜まってしまいます。
もう1つの冷え性の原因は、自律神経による血行不良です。自律神経には、交感神経と副交感神経があります。興奮したり、不安になったりすると交感神経が優位になります。交感神経は血管を収縮する働きがあります。慢性的に不安などを抱えている人は注意が必要です。

 

筋力不足

近年は、男性も女性もあまり動かない状況(PCで仕事・エレベーター・エスカレーターなど)が多いので筋力が低下しやすくなっています。
筋肉は、歩いたり、走ったりと動くための役割の他に体の組織を支え、下半身の血液を心臓へ送る役割も果たしています。
運動をすることで筋肉が収縮し、筋肉が直接リンパ管を押してくれるためスムーズに流れることができるようになります。
足の甲のむくみをそのまま放置していると、余分な水分や外に排出すべき老廃物が蓄積した状態になり悪化。足の甲のむくみを解消せずに、さらに放置し続けると、静脈の弁を傷つけてしまうことにもなりかねません。(下肢静脈瘤)

 

新浦安、浦安、舞浜エリアのクネア鍼灸整骨院 新浦安院では、足のむくみや重だるさ、冷え性に対しての治療も行っています。

マッサージをはじめ、鍼治療や矯正など、症状や状態に合わせて、一人一人に最善の治療をご提供いたします。

お悩みの方はぜひ新浦安、浦安、舞浜エリアのクネア鍼灸整骨院 新浦安院にお越しください。